【まとめ】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ

やっとこのシリーズの改訂が終わりました。

元々はこちらからです。

肢体不自由児教育で使えるiPadアプリまとめ

では

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(1)コミュニケーションアプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(1)コミュニケーション編

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(2)スイッチが使えるアプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(2)スイッチが使えるアプリ編

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(3)認知発達支援アプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(3)認知発達支援アプリ編

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(4)音楽系アプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(4)音楽系アプリ編

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(5)筆記具として使えるアプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(5)筆記具として使えるアプリ編

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(6)Cause & Effectアプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(6)Cause & Effectアプリ編

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(7)教材作成アプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(7)教材作成アプリ編

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(8)文字学習アプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(8)文字学習アプリ編

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(9)お楽しみアプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(9)お楽しみアプリ編

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(10)アセスメントアプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(10)アセスメントアプリ編

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(11)タイマーアプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(11)タイマーアプリ編

肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(12)プログラミングアプリ

【改訂版】肢体不自由教育で使えるiPadアプリ(12)プログラミングアプリ編

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう