iPad版のKeynoteに音声を貼り付ける裏技があるらしい

スクリーンショット 2016-08-08 21.39.21
先日の虎の穴でも
http://www.jatc.jp/event/48
以前紹介したこの記事でも

iPadのKeynoteに音声を入れる簡単な方法


iPad版のKeynoteには音声データは入れられず、動画データで代替するとお伝えしました。
ところが、マジカル事務局の外山さんが以下の方法で、貼り付けられることを発見しました。

①Keynoteは教材作りにも便利なアプリなのですが、これまで音声の扱いが難しいという印象がありました。
しかし、実は便利な裏ワザがあることが分かりました。
PowerPointには音声ファイルを挿入することは簡単ですよね。
そうやって音声を挿入したPowerPointのファイルをPCのiTunesやクラウド経由でiDevicesにダウンロード、あるいはAirDropで送信した際に、それをKeynoteで開けば音声が貼りついた状態でそのまま読み込むことが可能なのです。
例えば、必要な音声だけをたくさん挿入したPowerPointのファイルを作り、それをKeynoteで開けば、そこからコピー&ペーストで様々なファイルに音声を簡単に挿入することができるわけです。
keynoteの活用の幅がグッと広がります^_^
②その後いろいろ調べてみると、実はメニューからも音声を挿入できるんですね。
スライド作成画面の上方に表示される【+】のアイコンをタップして出てくるメニューで画像のマークになっているタブを選択すると、カメラロールなどのフォルダが出てきます。
これだけ見ていると写真や動画しか選択できないと思ってしまいますが、下の方にある【挿入元】をタップしてみます。
そして、出てきた画面で【場所】をタップすると…何ということでしょう!
DropboxやボイスメモProなどから普通に音声ファイルを挿入できるではないですか。

それを、具体で示した動画を福岡の福島さんが作ってくださいました。

これはいいですねぇ。
ちなみに、動画の中で紹介しているアプリはこちらです。
https://itunes.apple.com/jp/app/boisumemo-pro-rekoda-memo/id590013870?mt=8
無料版はこちら
https://itunes.apple.com/jp/app/boisumemo-rekoda-memo-zhang/id593087833?mt=8

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう